てぃーだブログ › A to Z Cooking and More! › 英語のレッスン › 温野菜

2011年10月28日

温野菜

天ぷらが食べたいと言う家族のリクエストがあったので、
温野菜を作りました。 えっ!?

と言うか、作ってしまったのです。

いつものように、冷蔵庫の中から調子良く天ぷらにする野菜を次々と出しているうちに白菜が出て来たので「うぉ〜。早く食べなくっちゃ〜。どうしよう〜」と、いつの間にかメニューが、へ〜んし〜ん! こんな経験をお持ちの方いませんか?

「今日、天ぷらじゃなくて、ごめんね」と家族に謝ったら「いいよ、温野菜も美味しいよ〜」と暖かい言葉を(温野菜だけに.......)。
What a heart warming story (温野菜だけに.......)。

温野菜温野菜温野菜

はい、ここで無理やりですが英語のレッスンです。

温野菜は、英語で「steamed vegetables」といいます。「Steam」とは、蒸気のことで、蒸すことも「スティームする」と表現します。
そして、温野菜は、もう蒸してあるので過去形ですよね。
だから「steamed」という訳です。

ちなみに「veggies」は、ベジタブルを省略したものです。ちょっと赤ちゃん言葉っぽいので、公式の場では、使わないでくださいね。(ファミレスでは許されるけど、ちょっと高級なお店では.....みたいな感じです。)

「Heart warming story」とは「心、温まるお話し」と言う意味です。

なになにオヤジギャグの連発で寒くなってしまったですって?
ごめんなさい。I was just 蒸気ing.

PS 蒸気機関車のことを「SL」ともよびますよね。
なんの省略だか分かりますか?

そう、その通り。「Steam Locomotive」です。
うちの息子は、大の鉄道ファン。蒸気機関車の中でも特に「貴婦人」と呼ばれたC571が大好きです。京都にある梅小路蒸気機関車館に何度足を運んだか......


同じカテゴリー(英語のレッスン)の記事
タイミング
タイミング(2014-01-17 09:11)

This is a pen!
This is a pen!(2012-03-19 13:04)

うるう年
うるう年(2012-02-29 23:56)

VIP
VIP(2012-02-02 23:46)


この記事へのコメント
Ohinaさんのご家族はほんとにいつも優しいですね。私は同じように突然メニューを変更すると旦那様にブーイングされてしまいます・・・
きっといつもOhinaさんがおいしい料理&Hert Warming 料理を作ってるからなんでしょうね。
ちょっと日頃の行いを反省しました。
Posted by Mari at 2011年10月29日 17:44
Mari様、

わたくしの家族が優しいと言うよりも「ならされた」と言った方が正解ですね。(きっと創作料理を出されるより「ましだ!」と思ったんですよ。たま〜に未知との遭遇もあるので。)でも次の日は、ちゃんと天ぷらうどん作りましたよ。
Posted by OhinaOhina at 2011年10月29日 22:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。