てぃーだブログ › A to Z Cooking and More! › 2011年11月

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年11月30日

福山のくわい

築地にある高級青果店のシニア野菜ソムリエの方におすすめ
いただき購入した「くわい」。
広島県の福山市から届いた「こつぶちゃん」。
超可愛いと思いませんか?こつぶちゃんと一緒にパッケージに入っていたミニパンフレットを読むと「お子様のおやつに!
お父さんのおつまみに!」と書いてありました。でも一番ラッキーなのは、お母さん(うっしし、私)ですよね。だって、子供と3時のおやつで一緒に食べて、夜になると今度はお父さんと一緒にビールを飲みながらつまめますからね!

Before


After


さて、今回の調理法ですが、油で素揚げするのは、ちょっと「くわいそう」な気はしましたが、それがおすすめのいただき方だったので、トライ。揚げたてに沖縄のお塩をふって、出来上がり。ほっくりとした感触、香ばしい香り。そしてユリ根に似たほんのりとした苦味。酒飲みには、たまらない絶品です。食べることにあまりにも夢中になり、思わず、

「話しかけないで〜。ビークワイエット!(Be quiet!)」

と言ったとか言わなかったとか.......

トリビア
日本産クワイの8割は広島県福山市で生産されているそうです。くわいと言えば「芽が出る縁起の良い食物」としてお正月のおせち料理で煮物として欠かせない一品ですよね。
(もうそろそろ出番ですよ!)
炭水化物の他にカリウム、葉酸、カテキンなどが含まれているので、栄養素、満点!これでもう寒〜い冬が来ようと風邪のシーズンになろうと「くわい」ものなしになれますガッツポーズ
  


Posted by Ohina at 23:33Comments(2)ベジフル

2011年11月29日

ジュニア野菜ソムリエ

お陰さまで今日、無事にジュニア野菜ソムリエの試験が終了いたし
ました。合否通知は一ヶ月後ですが、まずは、終わったと言うことで、かんぱ〜い!

結果はともあれ、今回、ジュニア野菜ソムリエに挑戦して本当に良かったと思ったことが2つあります。

(1)とても素晴らしい女性の方々に巡り会えたことです。ソムトモとして、これからも一緒に色々な発見をし、ともに感動していければと思っています。ステキなセレンディピイティーに感謝です。

(2)私の野菜と果物(ベジフル)を見る目が変わったと言う事です。学べば学ぶほど、ベジフルに対する愛(かわいい〜チェリー美しい〜うわーん)と尊敬(えらいっ!良くここまで育ったね〜ゴーヤー)と感謝(栄養素いっぱいなのに低カロリー♡)の気持ちでいっぱいになります。

そして、今、特にハマっているベジフルが、柿。ツヤと言い、色と言い、beautifulな点対称だと思いませんか? 英語で柿は「Persimmon」(パーシモン)と言います。たまたまなのですが、この柿の写真を撮った直後に夕日を写したら、空がまさに persimmon skyでした!



こちらもまたステキなセレンディピイティーですよね。



そして、この写真を見て思い出したのが、沖縄でご活躍なさっている「植栽・ライフスタイルアドバイザーの伊波京子さん」のブログ。
コバルトブルーとターコイズブルーが沖縄の自然をステキに演出していますので、是非、ご覧ください。

http://kyokoiha.ti-da.net/e3158075.html


ゴーヤーキラキラ 島とうがらしパインアップルりんごイチゴふたばキノコキラキラ ごはん島とうがらしパインアップルりんごイチゴふたばキノコキラキラ ごはん島とうがらしパインアップルりんごイチゴふたばキノコキラキラ ごはん島とうがらしパインアップルりんごイチゴふたばキノコキラキラ ゴーヤー

今日は久々に頭を使ったので、エネルギーを使いはたしてしまい、夕飯が作れませんでした。夫にギブアップの連絡を入れたら、試験終了お祝いになだ万のお弁当を買ってきてくれました。皮肉(非肉?)にも野菜の勉強に没頭してしまい、家事が手抜きになってしまった私......明日から、また頑張るからね!
支えてくれて、ありがとう♥。


  


Posted by Ohina at 21:53Comments(9)ベジフル

2011年11月22日

復習に燃える女

今日から一週間ブログをお休みさせていただきます。



えっ!もしかしてDown Underに行くの?(11月21日のブログをご参照ください)

いえいえ、残念ながらそうでは、ありません。

来週ジュニア野菜ソムリエの試験があるので I am hitting the books. (9月26日)

きっと毎晩、遅くまで勉強しているので、
朝はsleep inしちゃうかもしれません。(6月29日)

もともとは、early birdなのですが、今回は、どうにか night owlに変身して、試験
勉強をがんばります。(5月25日)

でも眠くなったら私には、良き友、cup of Joe がいますので安心です。(4月27日)

ずっと勉強ばかりしていると気がめいってしまうので、ちょっと休憩して、I think I will go for a walk. (2月8日)

でもきっと夕方になると勉強疲れで、料理をする気にもならないでしょうから、we will go out to eat. (11月5日)

そして、外食にあきたら、夫に頼んで野菜たっぷりのカレーを大量に作ってもらい、leftoverで何日かは、暮らせるでしょう。(11月7日)



でも試験が近づくにつれ、きっと I will get cold feet. (9月15日)

食事どころではなく、I won't have much of an appetite. (4月28日)

でもそれはそれで助かるかも、then I won't have to go on a diet. (11月4日)

I hope I don't start feeling under the weather (5月22日)、そうしたら勉強もできなくなっちゃう。

試験が終わったら、盛大にお祝いして、
I am going to have a whale of a time! (2月7日)

Well, this is it. (5月23日)

I need to get moving. (6月14日)

えっ!試験に合格できなかったらどうするかですって?その時は、その時で、 I will play it by ear. (6月24日)

あ〜こんな時にphotographic memoryがあったら便利なのに〜。(10月13日)

試験までの一週間、ここまで来たら、die hard! (11月2日)



Wish me luck.  続きを読む


Posted by Ohina at 08:19Comments(1)英語のレッスン

2011年11月21日

エアーズロック

先週、ちょっくらオーストラリアのエアーズロックに行って参りました。
とても楽しかったで〜す、と言いたいところですが、この写真は我が家の
ドライカレー。でもどことなくエアーズロックに似ていませんか?



本物のエアーズロック(Ayers Rock) は、オーストラリアで2番目に大きい
一枚岩で、浸食によって形成されたそうです。標高868m、比高は、335mとほぼ東京タワーと同じ高さで、周囲はなんと9.4kmもあるとのことです。場所は、オーストラリアの中央近くにあり、元々は原住民であるアボリジニの聖地、ウルルと呼ばれていたそうで、1980年代から正式名称として使われているようです。1987年にユネスコの世界遺産に登録されたことで、人気の観光スポットになったのです。

夫は仕事でオーストラリアによく行っていましたが、私と息子はまだ一度も行った事がありません。シドニーやメルボルン、ケアンズ、そして「地球のへそ」とも呼ばれているエアーズロックにも行ってみたいものです。

On my next vacation, I would like to go Down Under.

えっ!今、なんて?下の下に行きたいの?ダウンアンダーって、せっかくのバケーションなのにダウンしちゃうの?

いえいえ、そうでは、ありません。

ご存知の方もいると思いますが、ダウンアンダー(Down Under) とは、オーストラリア(たま〜にニュージーランドも含みますが)のあだ名なのです。映画のタイトル、歌、観光の宣伝などに良く使われています。オーストラリアが南半球にある事をあらわして、つけられたニックネームだそうです。先程のコメントを翻訳しますと「今度のバケーションはオーストラリアに行きたいわ〜」と言っているのです。

そうすると、オーストラリアからすれば、日本はUp Overですかね。

う〜ん?ドライカレーの話は、どこにいったのやら?

きっとDown Underではないでしょうか。


  


Posted by Ohina at 09:00Comments(0)旅行記

2011年11月18日

リコー&ワコー

先週、カメラの使い方の講習を受けに銀座4丁目にある、リコーさんのオフィス(9階)に行って参りました。
こんな一等地で無料レッスンが受けられるなんて、幸せ〜。
一時間のレッスンでしたが、大分リコーになったような気がしました。
でもきっと何度も通うことになるのでしょうね.........。



帰り、外はもう真っ暗で冷え込んでいました。東京には早くも冬が訪れたのですね。
もうそんなにワコーね〜んで、暖かい沖縄がうらやましいです!


  


2011年11月18日

美女とカルボナーラ




生まれて初めてカルボナーラを食べたのは、ちょうど28年前。私が大学院生ホヤホヤの頃、オランダから留学生としてアメリカに来ていた
ティネカ(彼女はモデルさんのように背が高くスラーっとしていて、金髪のブルーアイズ)の家に招待された時のこと。「パスタ料理を作るから手伝って」とキッチンに入ったら、びっくり仰天。なんの用意もされてなく、ただお湯が沸いているだけ。煮込んだトマトソースとかはないの?なんて思いながら、受け持った玉ねぎをみじん切りにしているうちに、ベーコン、ガーリック、そしてみじん切りにした玉ねぎをフライパンで炒め始めたティネカ。それに続いてパスタも茹で始め...........。

次に大きなステンレスボールにパルミジャーノ・チーズをチーズグレーターですりおろし(それも大量に)、そこに生クリームとなんと生たまごを4個も入れるではありませんか!えっ、これオーブンで焼くの?と思いきや、タイマーがなり響くと茹で上がったパスタとフライパンのベーコンを一気にその大きなステンレスボールにドパッと入れて、
シャキシャキシャキシャキ〜っ!と混ぜ始めたのです。それを私がお皿に盛り付けている間にオーブンからフランスパンと冷蔵庫からは、あらかじめ作られていたサラダが登場。そして最後の仕上げに彼女がやったことは、パスタの上に真っ黒いコショウを大量に振りかけること。

今だから当たり前に感じられますが、当時は、何だか妙な光景を目にしてしまった気分でした。このブロンド、ブルーアイズの美女が生たまご食べるの〜?みたいな。そして、その時初めて口にしたカルボナーラ。
世の中にはこんなに美味しいものがあったの〜!っと感動したのをまるで昨日の事のように覚えています。シンプルでしたが、とてもステキなおもてなしでした。その日彼女に書いてもらったカルボナーラのレシピを今でも大切に持っています。

な〜んて、こんなことを先日カルボナーラを作りながら思い出していました。「♪あのころは〜はっ!若かった〜はっ!♪」

Extra!
最後にちょっと気づいて頂きたいことが.....
(1)えっ、Ohinaの家ではパスタをお箸で食べるの〜?! 
(2)なんて面白いお箸&箸置き?なんでしょう!

実はこのお箸、おニューでして。よ〜く見ると東京スカイツリーでございますの。そして、このお箸に合う箸置きが
なかなか見つからなかったので、ホームセンターに行き、ステンレスのボルトとナットを購入して参りました。合計で1個165円。
どうですか、スカイツリーとぴったりだと思いませんか?このおニューのお箸と箸置きが使いたかったので、ちょっと強引に。献立は、カルボナーラにもかかわらず........


  


Posted by Ohina at 11:49Comments(6)ステキな女性達

2011年11月17日

大根のミルフィーユ

創作料理 パート4

昨日、NHKの朝の番組で大根がテーマに取り上げられていました。

Did you know?  
日本だけでも大根の種類が700をこえるって事ご存知でしたか?
びっくりですよね。店頭にこれだけの種類が並んだら、ダイコンザツになってダイコンランを引き起こしてしまいますよね。さらに驚いたのは183cmの守口大根と31.1kgの桜島大根があると言う事でした。大根は「大きい根っこ」とは知っていましたが、これは想像以上でした。

アメリカ(特に西海岸)でも青首大根が普通にスーパー (grocery store) でラディッシュの横で売られています。
さ〜て、ここで久々のクイズです。アメリカでは、大根の事をなんて呼んでいるのでしょうか?

ぷ、ぷ、ぷ、ぷ〜ん。

Time's up!

答えは、
Daikonです。そう、そのマンマなのです。「Big Root」又は
「Big Radish」とお答えになった方、おしい〜。

そして、その大根を使った創作料理がこちら

       〜ダイコン・ミルフィーユ〜



これはケーキのミルフィーユ(French: 千枚の葉)からヒントを得て作った料理ですが、大根だけにちょっと太く仕上がってしまいました。作り方は、細めの輪切りにした大根と薄くスライスしたニンジンを茹で、コンソメスープで軽く味つけし、層になるようにニンジン、木の芽みそ、大根の順に重ねてみました。そして最後は、花の形に切り抜いたニンジンをトッピングし、煮詰めたバルサミコ酢をミルフィーユの周りにかけて、デコレーション。泡盛と一緒にいただきました。

大根はアブラナ科の仲間で、色々な栄養素が含まれていて、カロリーも低いのでダイエット・フードとしても注目されているようです。特にビタミンC、鉄分、食物繊維、および消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれているそうです。

主婦の方ならご存知の方も多いと思いますが、大根は上の方が甘く、下に行くほど辛みが強くなるので、調理方法に応じて部位を選べば、料理もより美味しく仕上がります。おでん、煮物、みそ汁、漬け物、薬味、おろし、刺身のつま、干し大根など、日本人の食卓には欠かせない万能野菜の一つではないでしょうか。

トリビア
さ〜て、ここでまたまたクイズです。

アメリカでは、ケーキのミルフィーユのことを別の名前で呼ぶことが多いのです。

さ〜て、その名前とはなんでしょうか。

ぷ、ぷ、ぷ、ぷ〜ん。

Time's up.

答えは、Napoleon (ナポレオン)。

そして彼が「我輩の辞書に大根という文字はない。」と言ったとか言わなかったとか。


  


Posted by Ohina at 09:56Comments(6)創作料理

2011年11月16日

鬼頭郁子先生のエレガントなレッスン

テーブルコーディネートとフラワーアレンジメントの第一人者で
ある鬼頭郁子先生のサロンにお邪魔し、エレガントなレッスンとdélicieuxなランチを体験させて頂ました。

先生も、そして参加なさった生徒さん達もとてもステキな方々なので、来月のレッスンがとても楽しみです。

鬼頭先生のサイトも是非、ご覧になって下さい。   http://www.musee.co.jp/


      〜la carte〜

フォアグラと洋梨のサラダには魅了されました。



カモ、アヒル、ヤマウズラ、野ウサギ、シカなど、狩猟で食材として射止めた野生の鳥獣のことをジビエ (French: gibier)と言うそうです。この日のジビエは、コルヴェール(カモのお肉) でした。
とてもジューシーで言葉ではあらわせない程の美味しさでした。



柿にレモンとバニラアイスを添えたお洒落なデザート。



       〜fleurs〜

食卓に飾ったお花が、優雅な空間を演出しています。
お花にも癒されました。




  


Posted by Ohina at 07:27Comments(2)ステキな女性達

2011年11月15日

リンゴ・スター

創作料理 パート3

ポール、ジョン、ジョージ、リンゴと言えば、誰もが知っている、あのリバプール出身のイギリスのロックバンド、ザ・ビートルズのメンバーの方達。

そして、その中でも日本人が名前を聞いただけで、親近感を持てたのが、ドラマーのリンゴ・スター(Ringo Starr)ではないでしょうか。「リンゴ」。なんて可愛いらしい名前なんでしょう。でもそれは彼の芸名だって事ご存知でしたか?

えっ!じゃ、本名は、なんて言うの?

普通と言えば普通なのですが、リチャード・スターキー(Richard Starkey)。確かに似ている気もしないではないのですが........

まあ、ちょっとだけスターキーさんの芸名をお借りして創作料理を作ってみました。少し英語のつづりは違いますが,今日の創作料理は、

      「リンゴ・スター」 Ringo Star



作り方は、とても簡単。まず、シナノゴールド(黄緑)とジョナゴールド(赤)をスライサーでカットし、ゼラチンでちょっと固めたあとにスプーンで丸く形を整えます。そして、バジルクリームチーズをぬった星形のパンの上に固めたリンゴをのせるだけ。バジルクリームチーズの作り方は、フードプロセッサーにクリームチーズ、バジル、生クリーム、塩とポアプルローゼを入れて混ぜるだけ。そしてパンは星形のクッキーカッターで切り抜くだけ。赤と緑と星でクリスマスをイメージして作ってみました。



トリビア
ご存知の方も多いと思いますが、西洋には「An apple a day keeps the doctor away」〜「一日一個のリンゴで医者いらず」と言うことわざがあります。その栄養価の高さから、リンゴは世界中で愛され続けて来た果実の一つなのです。リンゴに含まれるリンゴポリフェノールには脂肪の蓄積を抑制する働きがあるそうです。その上、低カロリーで腹もちがよいので、ダイエットに効果的だそうです。こうして見ると、リンゴはまさに果実界のスーパースターですね!

今日の独り言:

料理を模索しながら、一日中、ずっと同じ曲をなぜか鼻声で歌っていた私。それも、こんな感じで:

「フニフ二フ二フ二........殺人現場に〜。リンゴが〜落ちていた〜。がぶりとかじった歯形がついていた〜」きゃ〜。殺人事件!?ニュートンもびっくり。今日は、怖い落ちで〆ます。ポトン。いてっ!引力には勝てません。

Let it be, let it be, let it be, let it be〜Whisper words of wisdom, let it be〜........

  


Posted by Ohina at 08:17Comments(2)創作料理

2011年11月14日

チョイワルドーフサラダ

創作料理 パート2

柿、ドライチェリー、アーモンドとバジルを島豆腐で白和えにし、
ヨーグルト&シナモンシュガーで味付けをしてみました。ちょっとアメリカンな白和えになってしまいましたが、箸休めやヘルシーデザートとしても使える一品に仕上がりました。この創作料理の名前は「チョイワルドーフサラダ」。そしてこの料理のインスピレーションとなったサラダが実はニューヨークにあるのです。



昔、昔、その昔、仕事で毎月のようにニューヨークに行っていた頃に治安が良い場所と言うことで宿泊していたホテルが、ウォルドーフ・アストリア(Waldorf Astoria)。301パークアベニューにそびえ立つ、マンハッタンのランドマークの一つでもある超高級ホテル。数多くの著名人、アメリカの大統領や国連大使、そして昭和天皇も宿泊なさったことがあるホテルでもあるのです。

また、ウォールドーフ・アストリアを舞台として撮影された映画もいくつかあります。From Wikipedia.

「ゴッドファーザー PART II」(1974年)
「星の王子ニューヨークへ行く」(1988年)
「ウディ・アレンの重罪と軽罪」(1989年)
「ゴッドファーザー PART III」(1989年)
「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」(1992年)
「セレンディピティ」(2001年)
「メイド・イン・マンハッタン」(2002年)
「ピンクパンサー」(2006年)

ご覧になったことがある映画はありましたか?ホテルの美しいエントランス&ロビー、輝くシャンデリア、そしてお洒落なバー、Bull & Bear (ブール&ベア)。そこにいるだけで、アメリカの良き時代にタイムスリップしたような気分になれるのです。

そして、まさにアメリカが成長期に突入した20世紀の始めにウォルドーフ・アストリアで生まれたとされている料理が「ウォルドーフサラダ」。材料のリンゴ、レーズン、セロリとクルミをマヨネーズ、砂糖、レモン汁で和えたフルーツサラダ。アメリカ人ならだれもが口にしたことがあるシンプルなお料理です。今アメリカの家庭で定番になっている作り方は、このサラダにミニマシュマロを加えること。びっくりする程相性が良いので、是非トライしてみてください。

そこで勇気がある方は、チョイワルドーフサラダにもチャレンジしてみてください。(ニューヨークのウォルドーフサラダの遠い、遠い親戚だと思ってください。)白いお豆腐にシナモンシュガーを入れると、お豆腐がちょっと「ワル」に見えたので、命名いたしました。決して腐った豆腐を使っている訳ではありませんので、ご了承ください。
♪チリトテチン、チリトテチン♪


  


Posted by Ohina at 13:23Comments(4)創作料理

2011年11月11日

ハンバーグ・ステーキはえらい!

アメリカでは、ハンバーグ・ステーキのことを「ハンバーグ・ステーキ」と呼ばないって、ご存知でしたか?

えっ!じゃ、なんて呼んでいるの?

答えは、
Salisbury steak (サリスバリーステーキ)です。そしてなぜかこの料理は、アメリカではそんなに人気がありません。
日本でハンバーグ・ステーキと言えば、子供に人気メニューのベスト5に必ず入っていますよね。そして、お弁当にも欠かせない一品ですよね。
それでは、どうしてハンバーガー好きなアメリカ人に人気がないのでしょうか?

一晩じっくり考えてみたのですが、もしかしてアメリカでサリスバリーステーキの人気が低い理由は、もう一つ似た料理のせいかもしれません。その料理とはミートローフ(ハンバーグ・ステーキの具材をオーブンで焼く料理)。ミートローフは家庭でも普段からよく作られており、言わばアメリカ人にとっては、おふくろの味の一つ。そちらに人気を奪われてしまっているのかも知れませんね。

そして、ハンバーグ・ステーキは、最近アメリカで日本の料理「hanbagu suteki」として紹介されています。人気も上昇中。日本で改善されたレシピがアメリカに逆輸入されている面白いケースです。わ〜。ハンバーグ・ステーキってちょっとえらい!ステキ!って感じるのは、私だけでしょうか?次はハリウッド進出なるか!?みたいな。



もちろんファーストフード店で売られている、焼いたひき肉をパンにはさんだ料理、ハンバーガーは「ハンバーガー」でOKです。ちょっとアメリカ風に発音をなおすと
「ハャンバrrrrrグrrrrrr」 と宇宙語で表すしかありませんが、その発音の方がアメリカではより通じやすくなると思いますので、是非
練習してみて下さい。

トリビア
英語で「さるすべり」の木は、Crape Myrtle(クレープマートル)と言います。気になった方へ、ご参考までに。  


2011年11月09日

行列のできるメロンパン屋さん

つ、つ、ついにUFOの撮影に成功いたしました!と言いたいところですが、これはどこから見ても立派なメロンパン。そしてこのメロンパンはただのメロンパンでは、ありません。今までの人生で食べたメロンパンの中でも一番美味しいメロンパンなのです!



それを立証するかのように週末には行列ができるほどの人気です。
月島のもんじゃストリートのど真ん中に、どうどうとたつパン屋、
月島久栄(キュウエイ)さん。やるじゃないの〜。

そもそも、メロンパンには、メロンは入っていないってことご存知。びっくり?ではないですよね。上のビスケット生地の部分が焼き上がった時の編み模様がメロンに似ていることから名付けられたようです。



実は、今日もまた久栄さんに息子(and me, too) のおやつを買いに行って参りました。なんど食べても変わらぬ美味しさ。外はサクサク、中はふんわり。そしていつ行っても焼きたてのような味がする理由は、いつ行っても焼きたてだからなのです。店主のコダワリを感じます。



「ねぇねぇ〜メロンパンをいっぱい食べたら、メロンパンナちゃんみたいに心優しい女の子になれるかしら〜?」と息子に聞いたら、

「メロンパン食べて若返るのは、無理じゃな〜い?」とあっさり、
メロンパ〜ンチを喰わされてしまいました。


タララランタンタンUFO!
Unidentified (未確認)
Flying    (飛行)
Object   (物体)
  


2011年11月09日

       マカロニグラタン

息子の小学校には、とてもステキな栄養士のA先生がいます。
毎日、給食の情報を「プチたより」として、各クラスの代表に配布しています。そして今学期、そのプチたよりを給食の時に皆の前で読む担当になったのが、我が息子。その恩恵を受けて、私も毎日プチたよりを読む事ができるのです。

そこで、9月27日のプチたよりをこの場をお借りして、ご紹介したいと思います。先生から掲載の許可も頂いています。小学生に戻った気持ちで読んでみてください。


           だんごイチゴおにぎりハンバーガーごはん沖縄そば(箸)りんご

          「給食プチたより」

今日の献立は、ぶどうぱん、野菜スープ、マカロニグラタン、フレンチポテト、牛乳 です。

「グラタン」はフランスで生まれた料理で、フランス語の「こそげる」と言う言葉からきているそうです。
 あるコックさんがホワイトソースを作った時に鍋のふちにできたおこげをこそげおとして食べたところ、非常に美味しかったので、その後、料理に発展したと言われています。
 調理員さんが1つ1つ心をこめてマカロニグラタンを作りました。
美味しく頂いて下さい。

           だんごイチゴおにぎりハンバーガーごはん沖縄そば(箸)りんご

ステキなお話し&メッセージだとおもいませんか?
バランスの良い美味しそうなメニューですよね。こんなに食育が進んでいる国は他にあるのでしょうか?
日本国に感謝。A先生に万歳。
そしてグラタンにメルシーボークー!



ここで話しをちょっと早送りします。Beroberoberoberoberoberoberoberooru。
(これは、ビデオデッキを早送りする音。)

先日、息子からマカロニグラタンが食べたいと言うリクエストがありました。きっと学校で食べたのが美味しかったのでしょう。3時のおやつに間に合わせようと作り始めたら、あら大変。仕上げに使うパン粉が、ない!そこで、急遽、冷凍してあるパンで、自家製パン粉をと思いきや、パンもない!そこで、急遽、私のおやつ用に買ってあった、のり味ポテトチップスをパン粉代わりにトッピング。ヘルシー志向の息子に文句を言われるのでは無いかとひやひやでしたが、嬉しそうに食べていたのでホッとしました。

トリビア
アメリカではグラタンの事を「グラタン」と呼ぶ人は少ないってご存知でしたか?

えっ!じゃ何んて呼んでいるの?

一般的にアメリカでは、グラタンの事をcasserole (キャセロール)といいます。そしてホワイトソースの代わりにキャンベル・チキンスープ又は、マッシュルームスープを使って作る方も多いのです。そうそう
チーズもたっぷりと言うのがアメリカ流。

さ〜て、ここで、アメリカで人気のグラタン/キャセロール  
ランキング・ベスト5!をご紹介いたします。 (by Ohina)

(1) Tuna-Noodle Casserole (ツナ缶のツナとパスタ)ソボクだけど意外にいける。

(2) Chicken & Broccoli Casserole  (チキンとブロッコリー)この中では、一番お洒落。

(3) Chicken & Rice Casserole (チキンドリアのようなもの)
米米(べいごめ)で作るとべ〜って感じです。

(4) Macaroni & Cheese Casserole (マカロニとチーズ)オーブンで焼かないで、そのマンマパスタ料理として食べる方が多いかも。

(5) Farmer's Casserole (冷蔵庫の中で眠っている野菜を合わせて)世界共通、残りものには福がある!

Try making it at home!

Bon appetit!








  


2011年11月08日

シークァーサー



沖縄のKさんからのCare Packageにシークァーサーもたくさん
入っていました。もちろんお料理にも使いましたが、ちょっと風邪気味だったのでシークァーサージュースを作って飲みました。お陰さまで
今日は、みんな元気いっぱい。沖縄のティーダ(太陽)の下で育った果実からのパワーで、今日もすっぱいしっぱいがない、スムーズな一日を過ごせそうです!
  


2011年11月07日

パスタ・プリマベラ




夫がミーティングで帰りが遅くなる日は、ちょっとアメリカンに
戻る母と息子。クリーミーなソースが好きな息子の為にアルフレドソースを作り、献立はパスタ・プリマベラ!二人だけのディーナーは、なぜか会話も英語。食べている料理のせい?

そして、息子も熟睡し、私も、うとうとしている頃に夫のお帰り。
「食べそびれちゃった。何か食べるものは、ない?」

「はい、ないです。おやすみなさい。」と言いたかったのですが、
ちょうどパスタ・プリマベラの leftoverがあったので、それを出すことに。

えっ!今、何て? Leftover、レフトオーバーって野球でも
やっているの?

いえいえ、そうではありません。

残り物のことをleftoverと言います。

そして、その残り物を食べながら、美味しい、美味しいと褒め
まくる夫。レフトオーバーだけにちょっとオーバーじゃないの?
よっぽどhungryだったのね。多めに作っておいて、正解(right)だったわ〜ん。
ギリギリセ〜フ!
  


Posted by Ohina at 20:16Comments(0)英語のレッスン

2011年11月07日

オム・コミ



最近、自立心が強くなり、親離れが始まった小5の息子との会話。

息子: 「今日のオムライス、♥が右にずれているよ〜。どうしたの?」

私:  「うっ。それはね〜。最近、君がママに冷たいから、ママの片思いの気持ちを
     表しているの〜。」と悲しそうな目で。

息子: 「えっ!ママ、ごめ〜ん。」

ちょっと冗談のつもりで言ったのに、その後とても優しくなった息子。
まさか、卵焼きをフライパンからお皿に移す時に穴があいたので、それを隠す為......
とも言えず。
ちょっと罪悪感は残ったけど、最近感じていた寂しい気持ちを伝える事が出来た。

そう、これが我が家のオム・コミ........オムライス・コミュニケーション。
(皆さんもやってらっしゃるかもしれませんが、うちではもう儀式になっています。)

月に3〜4回は、食卓に登場。朝ご飯の時もあれば、おやつの時もある。
黄色いキャンバスにケチャップを絵の具代わりにメッセージを書く。

プールで進級した時(おめでとう)
けんかした時(ごめんね)
新学年のスタート(よっ、5年生!)
愛を伝えたい時(I ♥ U)
テストの前(がんばってね!)
手伝ってもらった時のお礼 (Thank U!)


息子も(照れながら)メッセージを楽しみにしているようですが、
メッセージを書いている私の方がその何倍もワクワク・ドキドキしているのかも!  


Posted by Ohina at 08:16Comments(6)子育て

2011年11月05日

華麗〜ライス

これはただのカレーではありません。野菜カレーにレーズンとヒヨコ豆
(がんばるぞ!ビーンズ)が入っています。
それだけでは、ありません。
夫が作ってくれたのです。



今日は、午後からずっとお買い物に行き、帰って来たら、くたくた。
じゃ、今夜は外食でもする?

「Great! Let's go out to eat.」 

えっ!今、何て? 外に出て食べるの? 

そう、正解です。今回はそのマンマです。上記を翻訳しますと
「やった〜。外に食べにいこ〜う!」

でも結局、外は秋時雨となり、出そびれてしまいました。そして私が
スパークリングJINROを飲んでくつろいでいる間に夫が台所でキッチンと
お料理を。30分後に

「超かれーカレーが出来たぞう〜」と言ったような言わなかったような。

のろけでは、ありませんが、とても美味しゅうございました。

ご馳走様でした。


シーブン:
外食のことを「eating out」と言います。もし、外食がお好きでしたら、
こんな感じで会話に使えます。

「I enjoy eating out. I like Italian and Chinese food. What do you like?」

などなど。このフレーズを覚えておくとどなたとでも華麗な会話が味わえることでしょう。
  


Posted by Ohina at 21:16Comments(4)英語のレッスン

2011年11月04日

カーヴィーダンスでダイエット???

「天高く妻肥ゆる秋」
とはよく言ったものです。う〜ん? ヒヒヒ〜ン!
秋の実りを楽しみながら冬眠に向けて着々と脂肪を溜め込んで行く
ボディー.......でも、今年は、ある作戦が。

わたくし、自慢ではないのですが、今まで日米合わせてメンバーになったスポーツジムは10軒以上。そして購入したエクササイズ・ビデオは、1980年代のジェーン・フォンダに始まり、2000年代のタイボウ、ザ・ファームを含めますと数えきれない程のコレクション。深夜放送のテレビショッピングで紹介されているエクササイズDVDは、ほとんど持っています。(私は、とてもいい鴨かも。)そしてビデオ・DVDを持っているだけでは、決して痩せないと言うことも長年かけて立証いたしました。(さすが元研究者。)

そして新しいものが好きな私は新たな挑戦を。一ヶ月程前に購入した「樫木裕実さんのカーヴィーダンスで即やせる!」は、¥1000と言うお手頃な値段。考えてみれば日本人の方が出したエクササイズDVDは、これが初めて。附属雑誌の表紙に書いてある「1日1回踊るだけ!」「楽しい!だから続く」「1週間でウエスト−6cm!」に誘われて、今日やっとトライ。(と言うか、買ってから1ヶ月も放置してたの!?)




感想:
カーヴィーダンスは、ジャンピングなどの激しい動きが一切ないので、マンションでも下の階の方にご迷惑をかけずにできそう。基本は、立ち腹筋をしながら腰をくるくる回すエクササイズ。そして、とても面白かったのが、樫木先生が何度も「恥ずかしがらないで〜」と言う場面。私も必死に腰をフリフリ&突き出しながら「いや、だから誰も見てないっし」「人の前では絶対やらないっし」とキムタク流に突っ込んでいたらあっと言う間に50分が過ぎ、終了。これだったら、いくら三日坊主の私でも一週間は続けられるのでは。う〜ん?

はい、ここで今日の英語のレッスンです。

英語で「ダイエットしている」と表現するには、いくつかの言い方があります。

I am dieting.

I am on a diet. 

I am watching my diet. (食べるものに気をつけているのよ〜。)

また「ダイエットを始めるの〜」を表現する時には、いかにもどこかに行くように:

I am going on a diet と言います。

そもそもdietとは「食べ物・一日の食事」と言う意味なので、「dietをする」と言う事は、英語では食事の量と種類を制限すると言う意味になるのです。日本語のダイエットは運動、エクササイズも入っているようですので、ニュアンスが少し違うかもしれません。そこのところはご注意ください。英語で日本語のダイエットを表す時には「I am dieting and exercising」と使った方がいいかも!
  


Posted by Ohina at 08:43Comments(5)英語のレッスン

2011年11月03日

燃えよドラゴン・フルーツ!


創作料理 パート1

沖縄の友人Kさんが送ってくださったドラゴンフルーツ(レッドピタヤ)
を使って、ドラゴンフルーツ・スープを作ってみました。ドラゴンだけに、ひと口飲んで「あちゃ〜」(あつ〜い)と言いたかったのですが、冷製スープ(cold soup)なので、当たり前ですが、全く熱くありませんでした。

材料の桃のミックス・フルーツジュース、豆乳、シークァーサー汁&アーモンドをブレンダーにかけて、スムージーのように作ってみました。トッピングはアボカドとバジル。色も鮮やか、モダン・可愛い仕上がりになりました。口の中でふわっと溶けていく不思議な「食感」が味わえます。お味もvery goodでした。



もうご存知の方もいらっしゃると思いますが、ドラゴンフルーツは、ピタヤ又は、ピタハヤとも呼ばれているサボテン科の果実です。メキシコおよび中南米が原産地ですが、アジア、アメリカ(フロリダ州)、イスラエル、
そして日本では沖縄や九州でも栽培されているそうです。

お味は甘いと言うよりも、ほんのり上品な甘い香りが楽しめるフルーツです。メロンと食感が似ているとも言われていますが、果肉に小さい黒っぽい種があるので、キウイフルーツによく比べられています。(でも酸味はほとんどありません。)

外見は、まさに宇宙から来た生き物って感じですが(ウルトラマンと戦う怪獣?)、果肉は、イエロー、レッド、ホワイト、ゴールド、ピンクと色々な色があるので、お料理にも幅がでます。ポリフェノールも豊富に含まれているそうなので、まさに老化と戦うゴレンジャーのようですね!



朝食にヨーグルトと一緒に出すと、息子も大喜び。彼いわく、この食べ方がおすすめだそうです。



Kさんに教えていただいたドラゴンフルーツ・ドリンクも作ってみました。
ドラゴンフルーツをりんご酢と氷砂糖に漬けて3週間程、暗い涼しい場所で放置。美味しい、お洒落なドリンクができました。



お陰さまで、今年の冬は元気に過ごせそうです。Kさんに感謝!CHEERS!
  


Posted by Ohina at 11:09Comments(5)創作料理

2011年11月02日

ザ・東京タワー パート2

来週、カメラの講習会に行って参ります。
せっかくの景色なのに私の今の腕では........
                     



ちなみに今夜の東京タワーは、落ち込んでいるようです。
ちょっとブルーになっています。



Hope you are not feeling blue.
Have a great evening!  


Posted by Ohina at 20:34Comments(0)東京タワー物語